その他

【神河町の自然】家の庭で咲く1つの梅

マダマダ寒いです。

毎朝、テレビの電源を入れるよりもファンヒーターの運転ボタンを押すのが日課になってます。

仕事から帰って、庭の作業を行っていて気が付きました!

家の庭にある「すだれ梅」で咲いている花がありました。

他の花はマダマダつぼみの状態ですが、その中で花が咲いていました。

田舎はん

梅の花を写真撮影しようと思いました。

まだまだ寒い

正直いうと、暖かくなってきたました。

と言うものの、正月頃と比べればの話です。

田舎はん

住んでいる神河町で、もっとも近い都会と言えば姫路です。
その姫路に平日は仕事で通っているんです。

行っている場所と、神河町と比較すると1~2度は違います。

1~2度違っても冬場は寒いです。

今日の日付は2月

今日の日付を考えると、マダ2月なんです。

2月は日が少なく28日まで、なので後1日で3月になります。

春になるのも後少し!

田舎はん

暖かくなるのも、もう少しです。
しかし、花粉症にも気をつけてください。

ふくろう先生

お前も気を付けなよ!
近年、鼻水で困っとるん花粉症かもしれへんのやからナ!

梅の花が好き!

田舎はん

日本と言えば桜をイメージしてしまいそうだけど、
僕は桜の花も好きだけど、梅の花の方が好きなんだよなぁ~。

田舎はん

読者さんはドッチの方が好きですか?

入学式に咲く花のイメージとしてあるのが桜。

卒業式の時期には梅。

時期的に考えると、「桜が始まり」で「梅が終わり」と考えてしまいます。

花言葉

梅の花言葉が、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」

桜の花言葉が、「精神美」「優美な女性」「純潔」

田舎はん

花言葉を、見ると読者さんはどう思いますか?

どっちの花も花言葉は素晴らしいんです。

2023年03月12日の状況

田舎はん

家の庭にある梅の木。
ナカナカ奇麗に咲いていると思わない?

桜の品種的には下の方を写真撮影する方が良かったのでしょうが、手入れしていなかったので勘弁してください。

少し強い風が吹くと、梅の花が散っていました。

花が元気なのは、10日間くらいかな?と思いました。
(品種や環境によって変わってくると思いますけど…)

まとめ

家の庭に植えてある梅の木で1番だったダケです。

多分、他にある梅の木を見れば咲いている花があるハズです。

田舎はん

毎日、梅の木を見張っているワケではありませんからネ!

好きな梅の花が咲き始めたということです。

次は桜…

神河町としては、桜花園もあるので、桜の花はイチオシ!!!

田舎はん

僕自身としては梅の方が好きですが、桜も素晴らしいと思うのが本音です。