神社

【神河町にある神社】加納の八幡大神社

神河町の加納にある八幡大神社!

有名とは言わないが、この桜の咲く季節は逃せない。

なぜなら、神社の中に植えられた桜の木が奇麗な花を咲かせているからです。

場所

住所

郵便番号:679-2421

住 所 :兵庫県神崎郡神河町加納109−1

アクセス方法

JR播但線の寺前駅から自動車で約10分、
播但高速道路の神崎南から自動車で約2分です。

しかし、神社が見えたといって一直線で移動するのはヤメてください!
道の逆走には気をつけて、自動車の運転してください。

神社の風景

神社を見て思ったことは、本当に古いの一言です。
本殿の床が一部、奇麗に変えられていました。

本殿

本殿と本殿に飾られた絵です。

田舎はん

絵の色が落ちて、何が書かれているのかよく解りませんでした。

本殿の左側

田舎はん

石碑に何がかかれているのかも、裏側も確認していません。

本殿の右側

田舎はん

左側の石碑と同じく
何がかかれているのかも、裏側も確認していません。

お百度石

お百度参りの時に使用するお百度石がありました。

神社のおすすめ

鳥居の右側に咲く桜、ナカナカ奇麗です。

角度を変えて、桜を撮影しました。

田舎はん

「お百度石」の写真にも写っているとおり、桜が少し散りかけていました。
少し強い風が吹くと花ビラが舞う!

田舎はん

「花ビラが散る」のを見ると寂しいように思う反面、奇麗だとも思ってしまいます。

まとめ

今回の記事で紹介した桜の木は右側の一本でした。

しかし、他にも奇麗な桜の花が咲く木はあります。

紹介できなかったのは、僕の腕が悪くて写真が上手く撮影できなかったからです。

田舎はん

腕が悪くてゴメンナサイ!

この神社で桜の花を見るのも結構おススメだと思います。

ふくろう先生

桜の花を楽しめるのは、2023年は4/10くらいまでだと思います。
天気の影響が大きいのです。