神社

【神河町にある神社】貝野の天満宮

神社に何度か来たことはありますが、用事で訪問したことはありませんでした。

印象としては鳥居の前にある桜の木です。

腐りそうだが、命を繋げている感じがありました。

アクセス

〒679-2422
兵庫県神崎郡神河町貝野433

最寄り駅  : JR播但線 新野駅 から徒歩15分
最寄りバス停: 貝野バス亭    から徒歩 1分

神社の外側

田舎はん

砂利の上に軽トラなどの車が入らないようになっていました。

田舎はん

写真では解かりにくいけど、玉垣(たまがき)の間にはロープが張られていました!

ふくろう先生

多分、祭りか何かので利用する時があるんでしょう。
まぁ、詳しいことは知らんけど

田舎はん

神社の名称が鳥居には書かれていませんでした。

田舎はん

鳥居の左側の桜の木がボロボロで印象的!

ふくろう先生

桜の木はボロボロになりながら、命を繋げているんだろう。

神社の内側

田舎はん

鳥居から見た本殿です。

田舎はん

鳥居から入った左側に「手水舎」があります。

田舎はん

本殿の右側にある忠霊塔があります。

田舎はん

御神牛(ごしんぎゅう)ってヤツでしょう。
全国の天満宮ではよく見ます。

田舎はん

本殿内の右側の写真です。
奇麗な絵が目に入りました。

田舎はん

本殿内の左側の写真です。
奇麗な絵に目が奪われがちですが、古く色落ちした絵も見てください。

神社の玉垣(たまがき)内に杉の木が沢山ありました。
コレだけあれば木材には困らないでしょう。